fc2ブログ

熊野古道を歩く 3

2011/08/27 Sat

この旅行で宿泊に選んだのは熊野本宮温泉郷の1つ、川湯温泉。
旅館の前を流れる熊野川の支流、大塔川は川原を掘ると温泉が湧き出てきます。
川沿いにはたくさんの手作り露天風呂ができていました。
川の色はきれいなエメラルドグリーン。
手作り温泉で体を休める人、川で水遊びする人など、みなさん楽しそうでした。


川湯温泉


3日目は熊野三山の熊野速玉大社へ。
ここは神倉山のゴトビキ岩をご神体としているとのこと、「ゴトビキ岩」を祭る神倉神社にも行ってみました。


神倉神社1


この写真がその参道入り口の鳥居。
この鳥居の正面に立ち、思わず笑ってしまいました。
目の前には、先が見えない程の急な石段...
ここではたくさんの地元の方にお会いしました。
石段を登るコツを教えて頂いたり、励ましの言葉を頂いたりと...
どうやら皆さんこの石段を上り下り(お参り)するのが日課のようで、年配の方が軽い足取りで登っていきます。

石段は538段あるそうで、毎年2月6日には、この急勾配の石段を火のついた松明を持って駆け下りる、「お燈祭り(おとうまつり)」が行われます。
町から見上げると、火の滝のように見えるそうです。


神倉神社2


岩倉山の中腹にある神倉神社からは新宮の町と海が一望できました。


ここで出会った地元の方に「熊野は何度もお参りするところ、またおいで」と、声をかけられました。


地元の方はこの熊野の地を愛しているんだなーと、感じた旅でした。
プロフィール

秋本千恵子

Author: 秋本千恵子

群馬県であきもとちえこ建築設計事務所を主宰する、秋本千恵子のブログ。
見て、感じ、思ったことを気ままに綴っています。

カレンダー
07 ≪ 2011 / 08 ≫ 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク