熊野古道を歩く 1
2011/08/25 Thu |旅
夏休みに熊野古道を歩いてきました。
世界遺産でもある和歌山県の「熊野三山」を2泊3日で満喫した旅でした。
お天気が心配でしたが、初日の曇り以外は快晴。
すっかり日焼けして帰ってきました。
6月に行った高尾山で、靴の大切さを痛感した私。
今回はカタチから入り、靴を新調しました。その効果は絶大!
3日間を無事に歩き通すことができました。
初日は老杉に囲まれた石段「大門坂」を歩き、「熊野那智大社・那智山青岸渡寺」へ。
写真は大門坂から望む那智大滝。

参道の467段(?)の石段を登り終え、熊野那智大社・那智山青岸渡寺を参拝。
その後、参道を下り那智大滝を間近に拝みました。

滝の落差は133m。(写真は滝の一部です)
目の前を落下する滝のしぶきを、全身に浴びながら深呼吸。
滝のしぶきにふれると延命長寿の霊験があるとか...
壮大な景観でした。
次回は「熊野古道 2日目」を紹介します。
世界遺産でもある和歌山県の「熊野三山」を2泊3日で満喫した旅でした。
お天気が心配でしたが、初日の曇り以外は快晴。
すっかり日焼けして帰ってきました。
6月に行った高尾山で、靴の大切さを痛感した私。
今回はカタチから入り、靴を新調しました。その効果は絶大!
3日間を無事に歩き通すことができました。
初日は老杉に囲まれた石段「大門坂」を歩き、「熊野那智大社・那智山青岸渡寺」へ。
写真は大門坂から望む那智大滝。

参道の467段(?)の石段を登り終え、熊野那智大社・那智山青岸渡寺を参拝。
その後、参道を下り那智大滝を間近に拝みました。

滝の落差は133m。(写真は滝の一部です)
目の前を落下する滝のしぶきを、全身に浴びながら深呼吸。
滝のしぶきにふれると延命長寿の霊験があるとか...
壮大な景観でした。
次回は「熊野古道 2日目」を紹介します。