展覧会
2012/02/14 Tue |暮らし
途中経過を紹介していた家具の取り付けに、昨日行ってきました。
現場は群馬県庁近くにある「清心幼稚園」さん。
子どもたちの創造力を育てる、空間造りに挑戦中です。
その環境づくりをお手伝いさせて頂きました。
取り付けにおじゃました日は、年長さんによる展覧会のスタート日。
チケットカウンターもあり、展示方法も工夫されていました。
すべて園児たちが考え、手作りした展覧会を少し見せて頂きました。

「ふね」 青い布は海を表現しています。海中には魚が泳いでいました。

「たいほう」

「くるま」 キャプションには子どもたちの一言が添えられています。

「すべりだい」

「けーき」
写真はほんの一部、どれも素敵な作品でした。
実際に美術館へ行き、本物の展示を見て、感じ、自分たちで展示方法を考えたそうです。
見せ方も一つ一つ作品にあった展示になっていて、作品を引き立てていました。
ゆっくり見たかったのですが、取り付けに時間がかかり、時間がなくなってしまったのが残念...
是非、子ども学芸員さんの説明付きで、展覧会を楽しみたかったです。
現場は群馬県庁近くにある「清心幼稚園」さん。
子どもたちの創造力を育てる、空間造りに挑戦中です。
その環境づくりをお手伝いさせて頂きました。
取り付けにおじゃました日は、年長さんによる展覧会のスタート日。
チケットカウンターもあり、展示方法も工夫されていました。
すべて園児たちが考え、手作りした展覧会を少し見せて頂きました。

「ふね」 青い布は海を表現しています。海中には魚が泳いでいました。

「たいほう」

「くるま」 キャプションには子どもたちの一言が添えられています。

「すべりだい」

「けーき」
写真はほんの一部、どれも素敵な作品でした。
実際に美術館へ行き、本物の展示を見て、感じ、自分たちで展示方法を考えたそうです。
見せ方も一つ一つ作品にあった展示になっていて、作品を引き立てていました。
ゆっくり見たかったのですが、取り付けに時間がかかり、時間がなくなってしまったのが残念...
是非、子ども学芸員さんの説明付きで、展覧会を楽しみたかったです。