ざっくり...
2014/03/31 Mon |暮らし
初夏を思わせる土曜日のお天気に、桜もほころび始めていました。
いろいろな花が奇麗に咲いています。

少し前の話ですが住宅の設計・監理依頼の問い合わせをいただいた時のことです。
収納についての話になり「利き脳」って知ってますか?と聞かれました。
「利き脳」ですか?聞いたことはありますがその程度です。とお答えしたところ、利き脳にあった片付けに興味があるとのことでした。
その後気になったので検索してみました。
簡単なチェック方法で利き脳が診断できます。
私はというと… さう脳タイプでした。
「論理的に考えはじめるも、感覚的に処理」「細かい分類や煩雑な作業が苦手なのでマイルールで簡単に収納するのが良い」
やはり私は奇麗好きや片付け上手の才能は持ち合わせていないようです。
診断の通り(?)いろいろ考えますが、その結果は箱やエリアで大雑把に分類、整理するだけです。箱の中まではきっちり整理しませんし、本棚に並んでいる本の順番にはこだわりません。
マイルールでざっくり片付けています。
利き脳にあった片付け方とは収納スペース内の片付け方。その収納スペースを考える上で大切なのは、場所・動線だと思います。
片付けるのが面倒だと、ついついその辺に出しっ放しになってしまいます。
(私だけでしょうか?)
取り出しやすく片付けやすい場所に収納をつくるのが重要かと。
そして、しまい込まない収納スペースづくりを心掛けています。
いろいろな花が奇麗に咲いています。

少し前の話ですが住宅の設計・監理依頼の問い合わせをいただいた時のことです。
収納についての話になり「利き脳」って知ってますか?と聞かれました。
「利き脳」ですか?聞いたことはありますがその程度です。とお答えしたところ、利き脳にあった片付けに興味があるとのことでした。
その後気になったので検索してみました。
簡単なチェック方法で利き脳が診断できます。
私はというと… さう脳タイプでした。
「論理的に考えはじめるも、感覚的に処理」「細かい分類や煩雑な作業が苦手なのでマイルールで簡単に収納するのが良い」
やはり私は奇麗好きや片付け上手の才能は持ち合わせていないようです。
診断の通り(?)いろいろ考えますが、その結果は箱やエリアで大雑把に分類、整理するだけです。箱の中まではきっちり整理しませんし、本棚に並んでいる本の順番にはこだわりません。
マイルールでざっくり片付けています。
利き脳にあった片付け方とは収納スペース内の片付け方。その収納スペースを考える上で大切なのは、場所・動線だと思います。
片付けるのが面倒だと、ついついその辺に出しっ放しになってしまいます。
(私だけでしょうか?)
取り出しやすく片付けやすい場所に収納をつくるのが重要かと。
そして、しまい込まない収納スペースづくりを心掛けています。