fc2ブログ

久しぶりの更新

2022/02/26 Sat今日の花

気づけば2022年も2月が終わろうとしております。
今年初めてのブログが2月末になってしまいました...、反省。

昨年末に水耕栽培をスタートした球根達も花が咲き始めました。今年はヒヤシンスとクロッカスの2種類。クロッカスは今が見頃です。ヒヤシンスは1つの球根から2つの花が出てきて、開花が楽しみです。



クロッカス



しかし、開花前に事件発生。
2つ仲良く出てきた花芽は各々自由に伸び、V字型に。花芽が大きくなりバランスが悪くなったようで、出先から戻ると花器ごと倒れていて、大惨事!そんなことが2度続きました。どうしたものかと考えていると今度は運悪く床へ落下。今まで無傷だった花は先端が折れてしまいました。仕方なく折れた花をカット。これで大丈夫かと思ったのですが、まだ頭が重いようで倒れます。花器で育てるのを諦め、丈の短い空き瓶で開花を待つという今はちょっと悲しい姿です。

こちらは無傷だった時の写真。



水耕栽培






今日の花

2021/11/16 Tue今日の花

いただいたシクラメンを飾っております。



今日の花



昨年はヒヤシンスを水耕栽培で育てましたが、今年もやります!
只今、冷蔵庫で球根達が冬を疑似体験中です。
今年のヒヤシンス の球根は昨年のものより立派なサイズです。
どんな姿で花が咲くのか楽しみです。
加えてクロッカスの球根も購入。
来月になったら始めようかと思っています。

紅葉狩り

2021/11/08 Mon季節

お天気の良かった週末、吾妻渓谷へ紅葉狩りに行ってきました。

山登りを始めてからは紅葉を楽しむのは山を歩きながら、紅葉の名所に出掛けるのは久しぶりです。
ん? 前回のブログで紹介した一ノ倉沢も紅葉の名所ですね。



吾妻渓谷



ハイキングコースと遊歩道が整備されており、どちらも歩き紅葉を楽しみました。
折り返し地点の八ッ場ダムでは初のダムカードをもらい、散策後は道の駅の足湯で疲れを癒したり、直売所でお買い物をしたりと楽しみました。
何よりお天気に恵まれた、良い休日でした。

谷川岳の黄葉

2021/11/02 Tue

久しぶりの更新です。
前回の桜の記事から季節は変わり... 秋になってしまいました。

お天気の良かった土曜日、紅葉で有名な谷川岳の一ノ倉沢を歩いてきました。
山頂の紅葉は終わっているので、この日のお目当ては山麓の紅葉です。
でも、全く登らないのもつまらない。そこでまずは厳剛新道の第一見晴へ、そこから谷川岳の岩肌と黄葉のコントラストを楽しみました。



谷川岳沢巡り



見上げた谷川もカッコイイですが、第一見晴から見下ろす沢の黄葉も素晴らしかったです。



谷川岳沢巡り



その後は沢巡り、マチガ沢、一ノ倉沢、幽ノ沢、芝倉沢と黄金色に輝くトンネル歩きを満喫。



谷川岳沢巡り



タイミングが良かったこともありますが、期待以上の景色と黄葉でした。
そして、最初から最後まで黄葉を楽しめるこのコース、本当に素晴らしかったです。
感動の大きさは撮ってきた写真の枚数で再確認。整理が大変です。

お花見

2021/03/31 Wed季節

お昼に近所の総社神社付近を歩いてきました。
近くの遊歩道や公園にも桜が植えられているので、毎年お花見散歩を楽しんでおります。



お花見



この日は桜日和とでも言いましょうか、桜を引き立たせる青空が広がり、心地良い風にヒラヒラと花びらが舞っており、本当にキレイでした。
春っていいですね。

プロフィール

秋本千恵子

Author: 秋本千恵子

群馬県であきもとちえこ建築設計事務所を主宰する、秋本千恵子のブログ。
見て、感じ、思ったことを気ままに綴っています。

カレンダー
09 ≪ 2023 / 10 ≫ 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
カテゴリ
アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク